20~24日目になりました。
バイト先に入社してから1ヶ月が経ち、職場には慣れて業務に集中できています。
先週から実装している案件をどれだけ進めれられるかが焦点ですね。
20日目
JavaScript強化週間になりそうな予感
先週の記事でも書いたように、今実装している案件はバックエンドはLaravelであるものの、ユーザーの使い勝手を考えたらフロントエンドのJavaScript(jQuery)での処理がほとんどになります。
JavaScriptのライブラリの一つ
JavaScriptは経験が浅く、一通りやったことはあるものの基礎をさらっと学んだことはある程度で、本格的な実装の経験はほぼありません。
そのため、今の案件ではドットインストール等での学習(復習)の時間も業務外で取って、実装力を養っています。
また、今日任せていただいた別案件でもJavaScriptでの処理なので、偶然か必然か意図的か分かりませんが、JavaScriptばっかりやっています(笑)
ちょうど学ぶ必要性を感じていたので、強制的に学ばざるを得ない状況になったのは良いかもしれないです。
ランチを別のところで食べると集中力が上がった気がしました
エンジニアバイト3日目の記事で、「ランチが楽しみ」と書いていましたが、最近は場所が固定化されていました。
今日は美味しいそうなから揚げ専門店の定食を食べに行きました。
すると、しっかり気分転換が出来たのか昼からの業務での集中力が上がりました。
勉強でも仕事でも忙しいと食べながらやることがあると思いますが、休む時は休んで集中力を回復させてからやった方が効率が良いかもしれません。
21日目
今日もJavaScriptだらけ
引き続きJavaScript(jQuery)でひたすら実装をしていました。
書いたコード量は実に130行オーバー(笑)
これだけ書いていると、次第に慣れてきて先週とは見違えるように書けるようになりました。
それでも、変数を宣言する場所など細かいところがまだ甘く、エンジニアの方に指導を仰ぎました。
ぐっと完成に近づいてきました
先週からやっている案件のJavaScriptの部分はだいぶ終わったので、気付いたら結構完成に近づいていました。
今週中に終わらせるのが目標ですが、最後の調整で指摘されて修正する作業が意外と時間がかかるのでどうでしょう。
個人開発では自分が描く完成に到達したら完成なので、個人開発と実務との違いを痛感しています。
トッピングが適当
22日目
今日はLaravelでの収穫が多かったです
JavaScript強化週間のはずだったのですが、今日はLaravelでの実装で手こずりました。
完全に初見の知識を使う必要があったので、難しかったですね。
結局、指導を仰ぎながら実装はできたので良かったですが、「PHPやLaravelって本当に豊富な処理ができるようにメソッドなど用意されているのだなぁ」というのが率直な感想です。
実装すべきシステムは終了
思ったより実装が早く進んでるので、今の案件はLaravelとJavaScriptで実装すべきところはほぼ終了しました。
あとは、デザインを整える必要があるのですが、デザインはあまり得意ではないので意外と時間がかかるかもしれないですね。
明日中に一応完成して、見てもらうところまで行ければ良いかなと思っています。
23日目
一旦、完成はしたものの
今日はシステムの方の実装はほとんどなく、デザインを整えていました。
昨日の内容でも話しましたが、デザインが得意ではなく、やはり結構時間がかかってしまいました。
それでも、夕方には一応仕様書通りに完成はしましたが、後付けで機能追加の要求が返ってきました。
現時点での機能の完成度は非常に評価していただけました!
正直、開発していて必要な機能だとは感じていましたが、言われた通りにやることに徹してみた形です。
追加する機能自体は何度もやったことあるものなので実装自体は容易ですが、デザインに時間が取られそうです。
黙々とやることに向いている
バイト先で開発をしていて感じるのが、自分はは何かを黙々とやることに向いていると言うことです。
他人と協力して二人三脚で一つのゴールを目指すのが苦手というわけではないですが、自分で設定したゴールに向けて一人で着実に歩を進めるのが得意です。
得意というか、苦に感じることがないですね。
24日目
任せていただく仕事が増えていく
最近は、主に一つの案件の開発をやりつつも、他の案件を複数並行して進めていくようになりました。
特に今日はバイト始めてから一番多岐にわたって仕事をしたと思います。
各々を要求されているところまで仕上げて次に移っての繰り返しなので、その開発を前回どこまで進めていたか分かりやすく記録を取る必要性が出てきています。
バイトを始めた当初は任せていただく仕事を待つ状態だったので、嬉しい悲鳴かもしれませんね。
上手くコミュニケーションを取る必要性
エンジニアの仕事はずっとパソコンをカタカタしているだけだと思っている方もいるかもしれませんが、結構コミュニケーションを取って仕事を進めていきます。
仕様に対する意見を交換することはよくあることです。
昨日の投稿で1人で黙々とやることが得意だと書きましたが、「コーディングは黙々と、コミュニケーションは円滑に」を意識しています。
20~24日目 まとめ
- JavaScript(jQuery)のスキルが大幅に伸びました
- 黙々と取り組む姿勢が自分が合っていると発見しました
- マルチタスクを上手く進めていく能力を養う必要性を感じました
今週はバイトを始めてから一番スキルアップした週間だと思います。
しっかり復習をして自分のものにしたいですね。