テックブーストにはどんなコースがある?【おすすめも解説】

アイキャッチ画像
この記事で解決できる悩み
  • tech boost(テックブースト)にはどんなコースがある?おすすめは?

こんな悩みを解決します。

この記事の内容
  • tech boost(テックブースト)のコースは3種類
  • tech boost(テックブースト)の3コースを解説
  • tech boost(テックブースト)でおすすめのコースはブーストコース

この記事を書く私は、現役エンジニアでプログラミングスクール受講経験があります。

執筆者:いのうえのプロフィール
いのうえ(@inoouelog

tech boost(テックブースト)にはどんなコースがあるか詳しく知りたいあなた。真剣にプログラミングを学ぼうと考えているのではないでしょうか。

プログラミングはこれからの時代に必須のスキルです。そんな価値のあるスキルを自分の意志で学ぼうとしているなんてステキですね。

今回は、tech boost(テックブースト)のコースは3種類あることや、おすすめのコースはブーストコースであることについて解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

早い者勝ち!無料カウンセリングを受けたい方はこちら↓

未経験からフリーランスになれる徹底サポート
お金は一切不要・途中退会OK
最短60秒で申し込み完了!
※公式サイトに移動します
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに

tech boost(テックブースト)のコースは3種類あります

tech boost(テックブースト)
tech boost(テックブースト)

はじめに、tech boost(テックブースト)について簡単に解説します。

tech boost(テックブースト)は、次のような特徴があるプログラミングスクールです。

  • 目的に合わせて選べる学習コース
  • 挫折させない学習サポート体制
  • それぞれに合わせた転職・就職サポート

そんなtech boost(テックブースト)には、コースが3種類あります。

  • スタンダードコース
  • ブーストコース
  • AIコース

各コースで学ぶ言語や内容は、次のとおりです。

コース名学ぶ言語学ぶ内容
スタンダードコースPHP か RubyWebアプリ開発
ブーストコースPHP か RubyWebアプリ開発
AIコースPython人工知能

料金や割引方法は、tech boost(テックブースト)の料金・割引|お得な情報まとめをご覧ください。

未経験からフリーランスになれる徹底サポート
お金は一切不要・途中退会OK
最短60秒で申し込み完了!
※公式サイトに移動します
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに

tech boost(テックブースト)の3コースを解説

では、tech boost(テックブースト)にある3種類のコース

  1. スタンダードコース
  2. ブーストコース
  3. AIコース

について、それぞれ解説していきます。

スタンダードコース

おすすめ度2.0
難易度1.0

まず、スタンダードコースについて解説します。

スタンダードコースは、体系的にプログラミングの基礎を学べるコースです。

カリキュラムに沿って、ログイン機能や投稿機能など一般的なサイトにある機能を持ったWebアプリケーションを作成します。

カリキュラムは次のとおりです。

  • HTML/CSS
  • ITの基礎知識
  • Webアプリの追加機能を開発

また、学ぶプログラミング言語は、PHPとRubyの2つから選べます。

どちらを学ぶか迷う場合は、無料カウセリングにて相談できます。

ブーストコース

おすすめ度5.0
難易度3.0

続いて、ブーストコースについて解説します。

ブーストコースは、1から考える実践的な開発経験で応用的な知識を身に付けるコースです。

自分自身でアイデアを出し要件定義を行なって、オリジナルWebアプリケーションを作成します。

カリキュラムは次のとおりです。

  • HTML/CSS
  • ITの基礎知識
  • 要件定義
  • ユーザー定義
  • オリジナルWebアプリ開発

また、学ぶプログラミング言語は、PHPとRubyの2つから選べます。

どちらを学ぶか迷う場合は、無料カウセリングにて相談できます。

AIコース

おすすめ度3.0
難易度4.0

最後に、AIコースについて解説します。

AIコースは、AIの基礎やPythonの数学の基礎理論を学習し、画像処理の応用的なタスクまで知識を深めるコースです。

2021年9月に新しく開講されたコースであり、同年10月15日まで非常にお得に受講できます。

カリキュラムは次のとおりです。

  • AIの基礎知識
  • 機械学習と深層学習
  • 機械学習の具体的手法
  • ディープラーニングの手法
  • Pythonの基本構文
  • AIを支える数学(微分積分、線形代数)
  • 統計的機械学習(回帰、分類、次元削除、クラスタ分析)
  • ニューラルネットワーク基礎

このようにプログラミング以外にも、大学レベルの数学なども学びます。

未経験からフリーランスになれる徹底サポート
お金は一切不要・途中退会OK
最短60秒で申し込み完了!
※公式サイトに移動します
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに

tech boost(テックブースト)のおすすめコースはブーストコースです

ここまで、tech boost(テックブースト)のコースについての解説を読んできた中で

「結局、どのコースがおすすめなの?」

という疑問が生じると思います。

現役エンジニアの私目線で、結論から先に話すと

おすすめコースはブーストコース

です。

理由は次のとおり。

  1. ブーストコースでは上流工程も学べる
  2. ブーストコースはポートフォリオを作成できる
  3. 完全未経験からAIエンジニアになるのは難しい

それぞれ解説していきます。

ブーストコースでは上流工程も学べる

1つ目の理由は、ブーストコースでは上流工程も学べるからです。

スタンダードコースもブーストコースも同じWebアプリ開発を学びますが、学ぶ内容の深さが違います。

コース名Webアプリ開発の内容
スタンダードコース機能開発のみ
ブーストコース機能開発、要件定義、ユーザー定義

要件定義やユーザー定義は上流工程と呼ばれています。

上流工程とは一言で言うと、開発するWebアプリの設計を考えることです。

実務では上流工程はエンジニアとして経験がある人が行いますが、知っておくと開発の全体の流れが分かりますよ。

いのうえ
いのうえ

プログラミングをしない要件定義もエンジニアの仕事です。

ブーストコースはポートフォリオを作成できる

2つ目の理由は、ブーストコースはポートフォリオを作成できるからです。

ポートフォリオとは一言で言うと、あなたオリジナルの作品です。

エンジニア転職では必須である上に、レベルの高い作品が求められます。

いのうえ
いのうえ

ポートフォリオ作成は、エンジニアになる前の集大成です。

自分で考えながらポートフォリオを作成するのは非常に大変です。

ブーストコースだとエンジニアの指導から受けたり、作ったポートフォリオを評価してもらえるのでおすすめです。

完全未経験からAIエンジニアになるのは難しい

3つ目の理由は、完全未経験からAIエンジニアになるのは難しいからです。

AIコースはAIエンジニアを目指すコースなので、ブーストコースとは学ぶ内容は異なります。

AIエンジニアを目指す方は、次の2パターンがあるでしょう。

  • バックエンドエンジニアの実務経験あり
  • バックエンドエンジニアの実務経験なし

バックエンドエンジニアとして実務経験があれば、AIの知識を学ぶことによりAIエンジニアに転職は可能です。

しかし、未経験でいきなりAIエンジニアになるのは難しいのが現状です。

完全に無理ではありません。

となると、完全未経験からAIエンジニアを目指すのであれば

  1. ブーストコースを受講
  2. バックエンドエンジニアになる
  3. AIを学んでAIエンジニアになる

という手順を踏むのが確実です。

AIエンジニアを目指す方であっても、まずはブーストコースを受講してバックエンドエンジニアになってみてはどうでしょうか?

未経験からフリーランスになれる徹底サポート
お金は一切不要・途中退会OK
最短60秒で申し込み完了!
※公式サイトに移動します
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに

tech boost(テックブースト)の受講を迷っている方へ

今回は、tech boost(テックブースト)のコースは3種類あることや、おすすめのコースはブーストコースであることについて解説しました。

この記事の要約
  • tech boost(テックブースト)のコースは3種類
  • tech boost(テックブースト)の3コースを解説
    1. スタンダードコースは、体系的にプログラミングの基礎を学べるコース
    2. ブーストコースは、1から考える実践的な開発経験で応用的な知識を身に付けるコース
    3. AIコースは、AIの基礎やPythonの数学の基礎理論を学習し、画像処理の応用的なタスクまで知識を深めるコース
  • tech boost(テックブースト)でおすすめのコースはブーストコース
    1. ブーストコースでは上流工程も学べる
    2. ブーストコースはポートフォリオを作成できる
    3. 完全未経験からAIエンジニアになるのは難しい

ブーストコースでがっつりWebアプリ開発を学んでみてください!

最後に、tech boost(テックブースト)の受講を迷っているあなたに大事なことをお伝えします。

行動するのが早ければ、プログラミングのスキルが身につくのも早い

ということです。

不安で決断に時間をかけたい気持ちは痛いほど分かりますが、迷っている時間がもったいないです。

tech boost(テックブースト)には、無料カウンセリングがあります。無料カウンセリングを受けてから、もし「自分に合わない」と思ったら、やめれば良いだけです。

無料なのでリスクはゼロです。迷って時間を無駄にせず、思い切って参加するべきです。

未経験からフリーランスになれる徹底サポート
お金は一切不要・途中退会OK
最短60秒で申し込み完了!
※公式サイトに移動します
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに

補足:tech boost(テックブースト)は値上げする可能性あり

tech boost(テックブースト)を受講するなら、絶対に「今すぐ」がベストです。

なぜなら、昨今のプログラミングブームにより、プログラミングスクールは値上げが続いており、tech boost(テックブースト)も

オンライン受講:134,800円(税込) → 224,840円(税込)

と値上げしているからです。

今後、さらに値上げする可能性も十分にあります。

後から値上げした料金を払うより、今決断をして行動するほうが賢明な判断ですよね。

未経験からフリーランスになれる徹底サポート
お金は一切不要・途中退会OK
最短60秒で申し込み完了!
※公式サイトに移動します
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに

以上、『テックブーストにはどんなコースがある?【おすすめも解説】すすめも解】』でした。

error:コンテンツのコピーは禁止されています。