PR

【Python】range関数とlen関数を使ってfor文を書く方法を解説

アイキャッチ画像
この記事で解決できる悩み
  • range関数とlen関数を使ってfor文を書きたい

こんな悩みを解決します。

Pythonのfor文はrange関数と一緒に使うことが多いですよね。len関数も一緒に使うことで応用ができます。

いのうえ
いのうえ

こんにちは、学生フリーランスエンジニアのいのうえ(@inouelog)です!

この記事では

range関数とlen関数を使ってfor文を書く方法

について解説します。

range関数はfor文中で範囲内の整数値を取り出す

range関数とはPythonの組み込み関数であり、数値の範囲を生成します。構文は次のとおりです。

range(start, stop[, step])
引数パラメータ
第一開始数(開始数以上or以下)
第二終了数(終了数未満or超過)
第三等差数列の公差
range関数

range関数をfor文中で使うと、範囲内の整数値を取り出すことができます。

for i in range(5):
    print(i)

""" 出力結果
0
1
2
3
4 """

for i in range(2, 5):
    print(i)

""" 出力結果
2
3
4 """

for i in range(2, 10, 3):
    print(i)

""" 出力結果
2
5
8
 """
いのうえ
いのうえ

引数を一つだけ指定すると、開始数が0になるのは注意です。

len関数はリストの長さや文字列の文字数を取得する

len関数とはPythonの組み込み関数であり、オブジェクトの要素数を取得します。構文は次のとおりです。

len(s)

len関数の引数にリストを指定すると「長さ」、文字列を指定すると「文字数」を取得します。リストの長さとはリストの要素数のことです。

fruits = ['ぶどう', 'バナナ', 'さくらんぼ', 'マンゴー', 'みかん', 'メロン']

print(len(fruits))

""" 出力結果
6 """

print(len('プログラミング白書'))

""" 出力結果
9 """

range関数とlen関数を使ってfor文を書く方法

  • range関数をfor文中で使って範囲内の整数値を取り出す
  • len関数でリストの長さや文字列の文字数を取得する

を応用して、range関数とlen関数を使ってfor文を書きます。

リストの長さを取得してfor文を書く例は次のとおりです。

fruits = ['ぶどう', 'バナナ', 'さくらんぼ', 'マンゴー', 'みかん', 'メロン']

for i in range(len(fruits)):
    print(i)

""" 出力結果
0
1
2
3
4
5 """

len関数でfruitsリストの長さ6を取得して、range(6)でループ処理をしています。

さらに応用して、リストのインデックスを指定して値を取得することもできます。

fruits = ['ぶどう', 'バナナ', 'さくらんぼ', 'マンゴー', 'みかん', 'メロン']

for i in range(len(fruits)):
    fruit = fruits[i]
    print(i, fruit)

""" 出力結果
0 ぶどう
1 バナナ
2 さくらんぼ
3 マンゴー
4 みかん
5 メロン """

print関数は第二引数で文字列を追加できます。

次に、文字列の文字数を取得してfor文を書きます。

for i in range(len('プログラミング白書')):
    print(i)

""" 出力結果
0
1
2
3
4
5
6
7
8 """

len関数で’プログラミング白書’の文字数9を取得して、range(9)でループ処理をしています。

以上、『【Python】range関数とlen関数を使ってfor文を書く方法を解説』でした。