こんな悩みを解決します。

この記事を書く私は、現役エンジニアでPythonの資格を持っています。

Pythonを学び始めた初心者の中には、手始めとして資格取得を目指す方も多いのではないでしょうか。
ですが、せっかく頑張って勉強をして資格を取っても、役に立たないと悔しいですよね。
今回は、Pythonの資格が意味ないのかどうかについて解説します。
ぜひ、最後までご覧ください。
前提として、どの資格も全く意味ないということはありません。その上で、どれだけ有用性があるかの議論です。
「Pythonの資格は意味ない」は誤りである理由

結論から先に言うと
Pythonの資格は多少は意味がある
です。

なので、意味ないと言われていても、資格取得を目指してもらってOKです。
ただし、意味があるのは場合や条件が限られているのも事実。
「Pythonの資格は意味ない」は誤りである理由は2つあります。
- 書類選考の通過率が上がる
- 面接で触れられることもある
順番にそれぞれ解説します。
Pythonの資格が意味ないか気にしている方は、就職や転職を控えていると考えますので、そこに絞ります。
書類選考の通過率が上がる
Pythonを学び始めたばかりの初心者は、アピールできるポイントがありません。
「しっかりスキルを上げて経験を積んでから、エンジニアに就職したほうがいい」という意見もあるでしょうが、時間がない場合もありますよね。
私も、エンジニアは資格よりもスキルや経験の方が大事だと考えてはいます。
ですが、未経験だと書類選考も通りにくいので、埋められる資格があるだけ効果はありますね。

ポテンシャル採用の新卒就活であっても、特にデータサイエンティスト職は、完全な未経験はお断りなことがほとんどです。
残念ながら、Pythonには国家資格などの権威性の高い資格はありません。
しかし、基本的な知識や学習意欲があることを示せて、書類選考の通過率は上がるので、次の2つはおすすめです。
PCAPは英語での試験になるので、日本人にとっては難しい一方、英語力も合わせてアピールできますね。
実際、データサイエンティストは海外の論文を読み、実装すること(データエンジニアリング力)も求められます。

面接で触れられることもある
私の経験ベースの理由です。
Pythonの資格は、意外と面接でも話題に上がることがありました。
私は新卒就活で、次のような企業を受験しました。

当初はWEB系自社開発企業だけを見ていましたが、エンジニアとして活躍できそうな企業は広く受験しました。
どの企業も大まかにエンジニアを募集しており、配属次第ではデータサイエンティストになれるという感じです。
ここで、某SIer企業を受験したときの話をします。
この企業では、Pythonの資格について面接で2回触れてもらえました。
2次面接では「Pythonの資格も取ってるようだし、データサイエンスができる企業を志望されてるんんですね!」と言われました。
この際、すごくニコニコされていたので、好感触だったのかもしれません。
最終面接では「Python…エンジニア認定試験…ほう。」と、役員の方がボソッと呟いただけですが(笑)
Python3エンジニア認定データ分析試験は、2020年に始まった比較的新しい試験なので、知名度は低いです。

ただ、難易度の割に凄そうに見える名前なので、年配者へのウケは知名度が低い分、逆にコスパが良いかもしれません。
また、他の企業でもPythonの資格に触れられることはあったので、意味ないとは言えませんね。
Pythonの資格が意味ないと言われる理由

「Pythonの資格は意味ない」は誤りである理由を解説しましたが、そもそも意味ないと言われがちなのは理由があります。
次の3つです。
- 権威性がイマイチ
- 難易度が低い
- プログラミングできるかの方が大事
Pythonの資格は取得して意味がありますが、上記の理由も事実。
順番にそれぞれ解説します。
権威性がイマイチ
残念ながら、Pythonの資格には国家資格が存在しません。
国家資格とは、「国の法律に基づいて、個人の各分野における知識やスキルを証明する資格」です。
そのため、民間団体が独自に主催する民間資格より、国家資格は権威性が高い傾向にあります。

民間資格には、受験料による収益目的と思えるような、よくわからない資格もありますね…。Pythonにはありませんが。
IT系全般で見たとき、主な国家資格は次の3つ。
後述しますが、上記のうち、最もおすすめなのは「基本情報技術者」です。
難易度が低い
「Python3エンジニア認定データ分析試験」を例にとり、解説します。
この資格は、Pythonの資格では最難関クラスです。
しかし、出題内容はPythonの基本的な文法やライブラリがほとんどなんですよね。
≫ 私が5日間の勉強で合格した方法を解説した記事

当時Pythonの知識が薄かった私でも合格できたので、資格全体で見た場合、難易度は低いでしょう。
最難関の資格でも取得しやすいので、他のPythonの資格はさらに容易です。
Pythonは人気のプログラミング言語で1位になることもよくあるので、難易度が高い国家資格ができると良いですね。
最近は、義務教育でのプログラミングや、高校数学での統計が必修となってきているので、今後に期待できるかもしれません。
プログラミングできるかの方が大事
Pythonの資格はすべてCBT形式で、かつ選択問題です。
CBTとは、パソコンを使って行う試験方式で、画面に表示される問題を見て回答します。
なので、資格の有無だけで実務で必要なプログラミングスキルを測ることはできません。

Pythonの知識だけ持っていても、実際にコードが書けないと仕事にならないですよね。

また、IT業界ではスキル証明は資格よりコンペが主流です。
Python初心者から上級者まで、下記2つのサービスを使っていますよ。
サービス名 | 内容 |
---|---|
AtCoder | 「競技プログラミング」と呼ばれるプログラミングコンテストを行うサービスです。色でレートが表現され、上位から赤・橙・黄・青・水・緑・茶・灰・黒の9段階。 |
Kaggle | 企業や研究機関により様々なデータが投稿され、それらに対して多くのデータ分析家が最適モデリングを構築し、競い合うプラットフォームです。上位からグランドマスター・マスター・エキスパート・コントリビュータと呼ばれる称号があります。 |
スキルがついてきたら、ぜひ挑戦していきましょう。
もちろん、コンペで獲得した称号は就職や転職での提出書類に記載してOKですよ。
また、プログラミングスキルを身に付けたいなら、スクールを受講するのが効率が良いです。
≫ おすすめのプログラミングスクール3選
Pythonの資格より意味がある資格

IT系で就職や転職を考えているプログラミング初心者に、Pythonの資格よりおすすめの資格は
だけです。
ITパスポートは権威性がない、応用情報技術者は初心者には難しすぎるため。
資格の内容から勉強法まで解説します。
基本情報技術者

試験名 | 基本情報技術者試験 |
概要 | 「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が、情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定している国家試験 |
略号 | FE |
英語名称 | Fundamental Information Technology Engineer Examination |
実施方式 | CBT |
実施時期 | 試験日時を選択して、随時受験 |
実施会場 | 全国の試験会場 |
出題範囲 | 科目A:テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系 科目B:アルゴリズムとプログラミング、情報セキュリティ |
試験時間 | 科目A:90分 科目B:100分 |
出題形式 | 科目A:多肢選択式(四肢択一) 科目B:多肢選択式 |
解答数 | 科目A:60問 科目B:20問 |
合格基準 | 科目ABともに1,000万点中、600点以上 |
公式サイト | 基本情報技術者試験公式サイト |
基本情報技術者試験は、ITエンジニアの登竜門に位置付けられる試験です。
とは言え、難易度は結構高く範囲も広いため、IT未経験だったり文系の方は苦労するかもしれません。

科目Bは重たい問題ばかりで、経験者でも大変です。
合格率は例年23〜27%ほどです。
また、出題範囲は次のとおり。
大分類 | 内容 |
---|---|
テクノロジ系 | ・基礎理論 ・コンピュータシステム ・技術要素 ・開発技術 |
マネジメント系 | ・プロジェクトマネジメント ・サービスマネジメント |
ストラテジ系 | ・システム戦略 ・経営戦略 ・企業と法務 |
幅広い分野から出題されていますね。
つまり、しっかり腰を据えて学ぶ必要があるため、確かな合格実績があるWEBサービスや参考書が欠かせません。
現役エンジニアの私目線では、使うのは
がベストだと考えます。
個別指導などのサポートを受けたい方はオンライン講座、費用を抑えて学習したい方は参考書を選びましょう。

IT系の知識が少なく不安な方は、指導を受けられるオンライン講座を選ぶと良いです。
まとめ:Pythonの資格が意味ないか悩む前に取得しよう

今回は、Pythonの資格が意味ないのかどうかについて解説しました。
この記事の結論をざっくりまとめると
ということになります。
Pythonの資格は難易度も高くなく、しっかり基本を習得できているか確認にはちょうど良いです。
さらに高みの基本情報技術者を目指すのであれば、下記の2つを活用しましょう。
以上、『Pythonの資格は意味ないって本当?現役エンジニアが解説』でした。