こんな悩みを解決します。
結論から先に話すと
DMM WEBキャンプを全てオンラインで受講することが可能なので、オンラインは忙しい人におすすめ
です。

こんにちは、学生フリーランスエンジニアのいのうえ(@inouelog)です!
この記事では、DMM WEBキャンプのオンライン受講について解説します。
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
DMM WEBキャンプはオンラインと通学どちらも可能

はじめに、DMM WEBキャンプについて簡単に解説します。
DMM WEBキャンプとは
そんなDMM WEBキャンプは、かつては教室に通学しないと受講できませんでしたが、2021年4月からオンラインでも受講が可能になりました。
ちなみに、教室は東京と大阪にあります。

オンラインか通学どちらか一方を選択する必要はなく、「基本的にオンラインで受講して、気分転換に教室に通う」みたいなことも可能です。
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
DMM WEBキャンプをオンラインで受講するメリット
DMM WEBキャンプをオンラインで受講するメリットは、次の2つです。
それぞれ解説していきます。
仕事や学校と両立しやすい
オンラインで受講すれば、次のように学習スケジュールに融通が効きます。
- 通学時間がゼロ
- 好きな時間に学習できる
仕事や学校に通いながら、プログラミングの学習をするためだけにDMM WEBキャンプの教室に通うのは、なかなか大変です。

教室は東京と大阪だけにあるので、地方在住なら仕事や学校帰りに通うのはまず無理です。
オンラインなら帰宅してから寝るまで学習したり、早起きして学習すること(朝活)も可能ですよね。

私もオンラインでプログラミングスクールに通いましたが、積極的に朝活していました。スキマ時間を有効活用していきましょう!
また、DMM WEBキャンプでは、毎日(ビデオチャットは金曜除く)13時〜22時に、ビデオチャットまたは、テキストチャットでメンターが質問に対応してくれます。
ですので、仕事や学校が終わってから夜に学習しても、質問をして疑問を解決できます。
ビデオチャットではリアルタイムで会話をしながら画面共有をして解説してもらえるので、非常に効率良く学習を進めることが出来ます。

オンラインでも問題なく学習に取り組めますね!
デュアルモニターで作業できる
DMM WEBキャンプの教室で学習をするときは、自分のパソコンを持ち込んで学習します。
普通は小さめのノートパソコンを持ち込むと思うのですが、画面が小さくモニターが一つしか無いので作業がしにくいです。
プログラミングでWEB開発をする時は、次のように3つ画面を開いています。
- コードを書く画面(エディター)
- 開発中のアプリを確認する画面(ブラウザ)
- 調べ物をしたり、教材を見る画面(ブラウザ)
小さい画面一つでこれらの作業をしようとすると、ごちゃごちゃします。

実は、カフェでノートパソコンを開いて作業するのって効率悪いです…。
「そもそも自宅にモニターが無いよ!」という人は、DMM WEBキャンプに通う前にモニターを購入しておきましょう。
Amazonや楽天
なら安いモニターが多く出品されていますよ。

開発の現場ではデュアルモニターは普通なので、自宅の作業環境も合わせておきましょう。
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
DMM WEBキャンプをオンラインで受講するデメリット
DMM WEBキャンプをオンラインで受講するデメリットは、次の2つです。
それぞれ解説していきます。
自宅で学習すると怠けてしまう可能性
自宅でプログラミング学習するときは、怠けてしまう要因がいくらでもあります。
- サボっていても誰も注意しない
- テレビやゲームなど誘惑が多い
- 強制力がない

自宅でしっかり学習していくためには、自分で自分を鼓舞していく必要がありますね。
とは言え、「どうしても自分に厳しくできない…」という人のために、DMM WEBキャンプにはライフコーチがいます。
ライフコーチとは、Web面談などでプログラミング学習を支援してくれるメンターです。
ライフコーチは学習の不安に乗ってくれたり、適切な学習スケジュールを立ててくれるので、プログラミング学習に集中できます。

毎日の学習管理もしてもらえ、もし、長期間サボっていてたら連絡が来るようです(笑)
他の受講生と仲良くなりにくい
DMM WEBキャンプの教室に通っていると、あなたと同じようにプログラミングを学ぶ受講生がが多くいるので、自然と仲良くなることがあります。
しかし、オンラインだと基本的には一人で黙々と学習することになるので、孤独感を感じるかもしれません。
解決策としては、Twitterを利用することです。「#プログラミング初心者、#駆け出しエンジニアと繋がりたい」等のハッシュタグを付けてツイートしている仲間がいますよ。

有益な情報をツイートしている人もいるので、仲間が欲しい人は積極的にTwitterを利用しましょう。
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
DMM WEBキャンプのオンライン対応のコース
DMM WEBキャンプには3つコースがあり、全てオンラインに対応しています。
DMM WEBキャンプ COMMIT | フルタイム / 転職したい人向け |
DMM WEBキャンプ PRO | 仕事と並行 / 転職したい人向け |
DMM WEBキャンプ SKILLS | スキル習得 / 学習だけの人向け |
それぞれ解説していきます。
DMM WEBキャンプ COMMIT
DMM WEBキャンプ COMMITは、フルタイムでプログラミングを学習して、最短でエンジニア転職を目指します。
おすすめできる人は次のとおり。
DMM WEBキャンプ COMMITには「短期集中コース」と「専門技術コース」があり、受講期間はそれぞれ3ヶ月と4ヶ月です。
おすすめは専門技術コースです。教育訓練給付金として最大56万円キャッシュバックされるので、
料金:910,800円(税込) → 350,800円(税込)
で通うことができます。なんと、短期集中コースより安いです。

専門技術コースの内容は短期集中コース+αなので、本当にお得です。
専門技術コースについては、次の記事で詳しく解説しています。
DMM WEBキャンプ PRO
DMM WEBキャンプ PROは、働きながらプログラミングを学習して、エンジニア転職を目指します。
おすすめできる人は次のとおり。
この記事で解説しているとおり、DMM WEBキャンプはオンラインで受講可能なので、柔軟な学習スケジュールを立てて仕事と両立できます。
また、専属のキャリアアドバイザーがあなたに付くので、手厚い転職サポートをしてくれますよ。
DMM WEBキャンプ PROについては、次の記事で詳しく解説しています。
DMM WEBキャンプ SKILLS

DMM WEBキャンプ SKILLSは、効率良くプログラミングのスキルだけを学ぶコースです。
おすすめできる人は次のとおり。
DMM WEBキャンプ SKILLSには、「Webアプリ開発コース」と「はじめてのプログラミングコース」があります。
どちらのコースでもWebアプリ開発を学べますが、「Webアプリ開発コース」のほうが本格的に学べます。
また、プログラミングのスキルだけを学ぶコースなので、料金が安いのもメリットです。
DMM WEBキャンプ SKILLSについては、次の記事で詳しく解説しています。
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
最後に:DMM WEBキャンプの受講を迷っている方へ
ここまで、DMM WEBキャンプのオンライン受講について解説してきました。
結論は
DMM WEBキャンプを全てオンラインで受講することが可能なので、オンラインは忙しい人におすすめ
です。
最後に、DMM WEBキャンプの受講を迷っているあなたに大事なことをお伝えします。
行動するのが早ければ、プログラミングのスキルが身につくのも早い
ということです。
不安で決断に時間をかけたい気持ちは痛いほど分かりますが、迷っている時間がもったいないです。
DMM WEBキャンプには、無料カウンセリングがあります。無料カウンセリングを受けてから、もし「自分に合わない」と思ったら、やめれば良いだけです。
無料なのでリスクはゼロです。迷って時間を無駄にせず、思い切って申し込むべきです。
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
補足:DMM WEBキャンプは値上げする可能性あり
DMM WEBキャンプに申し込むなら、絶対に「今すぐ」がベストです。
なぜなら、昨今のプログラミングブームにより、プログラミングスクールは値上げが続いており、DMM WEBキャンプも
DMM WEBキャンプ 専門技術コース:828,000円(税込) → 910,800円(税込)
と値上げしているからです。
今後、さらに値上げする可能性も十分にあります。
後から値上げした料金を払うより、今決断をして行動するほうが賢明な判断ですよね。
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
以上、『DMM WEBキャンプは全てオンラインで受講可能!【忙しい人でもOK】』でした。