コードキャンプは働きながら受講できます【理由や事例を紹介】

アイキャッチ画像
この記事で解決できる悩み
  • CodeCamp(コードキャンプ)は、働きながら受講してエンジニアに転職できる?

こんな悩みを解決します。

この記事の内容
  • CodeCamp(コードキャンプ)が働きながら受講できる理由
  • CodeCamp(コードキャンプ)の働きながら受講できるコース
  • CodeCamp(コードキャンプ)を働きながら受講するときの料金
  • 働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講してエンジニアに転職した事例
  • 働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講するコツ

この記事を書く私は、現役エンジニアでプログラミングスクール受講経験があります。

執筆者:いのうえのプロフィール
いのうえ(@inoouelog

CodeCamp(コードキャンプ)は働きながら受講できるか、詳しく知りたいあなた。

真剣にプログラミングを学ぼうと考えているのではないでしょうか。

プログラミングはこれからの時代に必須のスキルです。

そんな価値のあるスキルを自分の意志で学ぼうとしているとは、ステキですね。

今回は、CodeCamp(コードキャンプ)が働きながら受講できる理由や、受講した事例について解説していきます。

ぜひ、参考にしてください。

早い者勝ち!無料カウンセリングを受けたい方はこちら↓

あなたにピッタリな講師を選べる
お金は一切不要・途中退会OK
今なら料金1万円オフの特典付き!
※公式サイトに移動します
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに

CodeCamp(コードキャンプ)が働きながら受講できる理由

CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ)

はじめに、CodeCamp(コードキャンプ)について簡単に解説します。

CodeCamp(コードキャンプ)は、次のような特徴があるプログラミングスクールです。

  • 満足度94.6%の手厚いマンツーマン指導
  • 自分の学習スタイルに合わせて講師が選べる
  • 時間と場所を選ばずどこからでも学習できる

そんなCodeCamp(コードキャンプ)は、働きながら受講できます。

他のプログラミングスクールと同様に、仕事をやめて専業で学ぶコースもあります。

そして、CodeCamp(コードキャンプ)が働きながら受講できる理由は、次の3つ。

  1. すべてオンラインで受講できる
  2. 早朝から夜遅くまでレッスンを受けられる
  3. 学習サポートが手厚い

順番にそれぞれ解説していきます。

すべてオンラインで受講できる

対面講義があるスクールだと、働きながらの受講は非常に難しいですよね。

しかし、CodeCamp(コードキャンプ)はすべてオンラインで学習するので、都合の良い時間に受講できます。

  • 早起きして仕事の前に受講
  • 仕事が終わってから受講
  • 休日に朝から晩まで受講

こんな感じで学習を進めていけば、確実にプログラミングスキルを上げることが可能。

いのうえ
いのうえ

ネットとパソコンさえあれば、どこでも学べるのがプログラミングの良いところですね。

また、CodeCamp(コードキャンプ)のオリジナル教材は細かく章に分かれています。

オリジナル教材の概要
オリジナル教材の概要

また、無料カウンセリングを受けると、特典で教材を確認・お試し学習ができますよ。

無料カウンセリングの特典
無料カウンセリングの特典
いのうえ
いのうえ

割引クーポンは1万円分の割引が適用されます。無料カウンセリングを受けない手はないですね。

早朝から夜遅くまでレッスンを受けられる

働きながらプログラミングスクールを受講するときの1番の問題は、学習する時間帯が限られていること。

たとえCodeCamp(コードキャンプ)がオンラインで学べるとは言え、レッスン時間に融通がきかないと困りますよね。

CodeCamp(コードキャンプ)公式サイトによると、レッスンは幅広い時間帯から選べます。

Q
レッスンの時間帯を教えてください。
A

レッスンは平日土日問わず、7時〜23時40分までご受講いただけます。

いのうえ
いのうえ

CodeCamp(コードキャンプ)の講師は全員現役のエンジニアで、厳しい選考に合格した人のみです。

確かな実力のある講師のマンツーマンレッスンで、プログラミングスキルを高めていってください。
>> CodeCamp(コードキャンプ)のメンターはどんな人?

学習サポートが手厚い

繰り返しますが、CodeCamp(コードキャンプ)は、経験豊富な現役エンジニアの講師が指導してくれます。

実は、他のプログラミングスクールは講師がエンジニアじゃない場合もあるので、注意が必要ですよ。

スクール名CodeCamp(コードキャンプ)プログラミングスクールAプログラミングスクールB
講師経験豊富な現役エンジニア未経験のスクール卒業生実務1年の現役エンジニア
質問サポートチャット/ビデオ通話チャットのみチャットのみ
CodeCamp(コードキャンプ)の他社比較

時間がない社会人にとっては、ビデオ通話で直接指導てくれるのは助かりますよね。

声を聞きながら手を動かすことで、効率よくプログラミングを学べますよ。

いのうえ
いのうえ

初心者でも挫折することなくカリキュラムを進めていけます。

また、質問はカリキュラム以外も可能です。

Q
カリキュラム以外の内容についても質問・相談する事は可能でしょうか。
A

はい、可能です。

ただし、カリキュラム外の内容については、あくまで各講師によって、対応できるかどうかは変わってきますので、レッスンの中で個別にご質問いただく事自体は問題ありませんが、サービスとしてはサポート対象外とさせていただいております。

質問対応サポートを利用しながら、実力を伸ばしていってください。

CodeCamp(コードキャンプ)の働きながら受講できるコース

CodeCamp(コードキャンプ)の働きながら受講できるコース
CodeCamp(コードキャンプ)の働きながら受講できるコース

CodeCamp(コードキャンプ)は、すべて働きながら受講できます。

  • プログラミングコース
  • エンジニア転職コース
  • Rubyマスターコース
  • Javaマスターコース
  • Webデザインコース
  • Webデザイン副業コース
  • オーダーメイドコース

※かつては「エンジニア転職コース(の前身)」は仕事をやめないといけませんでしたが、働きながらも受講可能になりました。

転職を前提としないコースも多くあるので、学習や副業が目的の方にもおすすめですよ。

コース名学習内容
プログラミングコースPHPを使ったWEBアプリ開発を学ぶ
エンジニア転職コース4ヶ月間でエンジニアに転職を目指す
RubyマスターコースRubyを使ったWEBアプリ開発を学ぶ
JavaマスターコースJavaを使ったWEBアプリ開発を学ぶ
WebデザインコースWebサイト制作が学べる
Webデザイン副業コースWebサイト制作で副業する方法を学べる
オーダーメイドコースお好みであらゆるプログラミング言語を学べる
各コースの説明

CodeCamp(コードキャンプ)を働きながら受講するときの料金

CodeCamp(コードキャンプ)を働きながら受講するときの料金
CodeCamp(コードキャンプ)を働きながら受講するときの料金

働きながら受講できるCodeCamp(コードキャンプ)のコースの料金は次のとおりです。

コース2ヶ月プラン4ヶ月プラン6ヶ月プラン
プログラミングコース
Rubyマスターコース
Javaマスターコース
Webデザインコース
198,000円308,000円363,000円
エンジニア転職コース594,000円
Webデザイン副業コース429,000円528,000円
オーダーメイドコイス275,000円385,000円495,000円
すべて税込み一括払い

上記の料金は、プログラミングスクールの中では非常に安いです。

スクール名CodeCampテックアカデミーDMM WEBCAMP
料金198,000円社会人:229,900円
学生:196,900円
224,800円
期間2ヶ月
(60日間)
8週間
(56日間)
8週間
(56日間)
CodeCamp(コードキャンプ)の料金の他社比較

CodeCamp(コードキャンプ)の受講期間は60日間と、他社より4日長いのに料金は一番安いですよね。

いのうえ
いのうえ

安いからと言って質が悪いことはありません。良心的なプログラミングスクールですよ。

各コースの詳細については、CodeCamp(コードキャンプ)公式サイトをご覧ください。

働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講してエンジニアに転職した事例

働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講してエンジニアに転職した事例
働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講してエンジニアに転職した事例

ここまでの説明で

CodeCamp(コードキャンプ)は働きながら受講できるのは分かったけど、実際にエンジニアに転職できた人っているの?

こんな疑問が生じると思います。

そこで、働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講して、エンジニア転職した事例を2つ紹介します。

エンジニア転職コースの卒業生に絞って紹介します。

営業からエンジニア

福島 寛人さん
福島 寛人さん
お名前福島 寛人さん
前職商社/営業
転職先DX支援企業エンジニア
プロフィール

福島 寛人さんのCodeCamp(コードキャンプ)を受講した感想は下記です。

自分がこの世からいなくなっても生き続ける、使い続けられるようなプロダクト開発に挑戦し続けたいと思います。

その場としてまさに今の職場はその理想の場所です。

CodeCamp(コードキャンプ)公式サイトより

今の仕事にやりがいを感じていることが伝わってきますね。

生産管理からエンジニア

遠藤 達也さん
遠藤 達也さん
お名前遠藤 達也さん
前職メーカー/生産管理
転職先SaaSエンジニア
プロフィール

遠藤 達也さんのCodeCamp(コードキャンプ)を受講した感想は下記です。

いまの会社はやりたいことと会社でできることが一致していて、自分の経験が活きそうだなと感じたのが大きな理由です。

やっぱり自分は「ものづくりができる環境」で働くことが軸だったので、自社でプロダクトを持っていて開発ができる会社を探していました。

CodeCamp(コードキャンプ)公式サイトより

ものづくりに対する情熱があって、自分が作ったプロダクトを使ってもらえることに喜びを感じているようですね。

≫ CodeCamp(コードキャンプ)公式サイトで体験記を読む

働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講するコツ

働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講するコツ
働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講するコツ

働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講してエンジニアに転職するのは、はっきり言って大変です。

なぜなら、使える時間がとても限られているから。

つまり

  • 効率の良い学習
  • 時間を作り出す

上記2点がポイントになります。

そこで、プログラミングスクール受講経験のある私が、3つコツを紹介します。

  1. 身の周りの人に受講することを伝える
  2. 毎日コツコツ取り組む
  3. 通勤時間も利用して勉強する

順番にそれぞれ解説します。

身の周りの人に受講することを伝える

CodeCamp(コードキャンプ)を受講するのはあなた1人ですが、受講を宣言することで「プレッシャー」が発生します。

いのうえ
いのうえ

宣言したからには、しっかり最後まで受講して、エンジニア転職も成功させたいですよね。

こういったプレッシャーのかけ方を嫌う人もいるかもしれません。

ですが、人間ってサボりがちな動物なんですよね。

なので、意図的にサボれない環境を作り出すのが大切です。

周りに受講を宣言する効果
周りに受講を宣言する効果

他にも、友人の誘いを断りやすいなど、周りに配慮してもらえるメリットもあります。

毎日コツコツ取り組む

平日は忙しいから、休日にまとめて勉強しよう

上記の考えは確実に挫折ルートです…。

プログラミングは取り組まない期間があると、スキルが落ちます。

何事もやらない期間が空くと、下手くそになりますよね。

  • 勉強
  • スポーツ
  • 車の運転

など。

ですので、CodeCamp(コードキャンプ)の受講を開始したら、できるだけ毎日勉強してください。

1週間の学習時間の目安が、20〜25時間なので

  • 平日:2時間
  • 休日:5時間

で達成できます。

どうしてもやる気が出ないとか、忙しいときはカリキュラムをチラッと復習するだけでOK。

少しでも良いので、とにかく勉強を始めるのがポイントです。

通勤時間も利用して勉強する

通勤の電車内で、SNSを見たりスマホゲームをして過ごすのはやめましょう。

CodeCamp(コードキャンプ)はすべてオンラインで学べます。

つまり、通勤時間もスマホで学習できるんですよね。

スキマ時間を利用していきましょう。

例えば、通勤時間が片道30分なら

  • 30分 × 2 = 60分

1時間もプログラミング学習ができます。

「塵も積もれば山となる」なので、時間の有効活用を意識してみてください。

CodeCamp(コードキャンプ)の受講を迷っている方へ

CodeCamp(コードキャンプ)の受講を迷っている方へ
CodeCamp(コードキャンプ)の受講を迷っている方へ

今回は、CodeCamp(コードキャンプ)が働きながら受講できる理由や、受講した事例について解説しました。

この記事の要約
  1. CodeCamp(コードキャンプ)が働きながら受講できる理由
    1. すべてオンラインで受講できる
    2. 早朝から夜遅くまでレッスンを受けられる
    3. 学習サポートが手厚い
  2. CodeCamp(コードキャンプ)の働きながら受講できるコース
    1. すべてのコースが受講可能
  3. CodeCamp(コードキャンプ)を働きながら受講するときの料金
    1. 198,000円(2ヶ月)から
    2. プログラミングスクールでは非常に安い
  4. 働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講してエンジニアに転職した事例
    1. 営業からエンジニア
    2. 生産管理からエンジニア
  5. 働きながらCodeCamp(コードキャンプ)を受講するコツ
    1. 身の周りの人に受講することを伝える
    2. 毎日コツコツ取り組む
    3. 通勤時間も利用して勉強する

CodeCamp(コードキャンプ)は、どのコースも働きながら受講できます。

希望する学習内容のコースを受講してみてください!

最後に、CodeCamp(コードキャンプ)の受講を迷っているあなたに大事なことをお伝えします。

行動するのが早ければ、プログラミングのスキルが身につくのも早い

ということ。

不安で決断に時間をかけたい気持ちは痛いほど分かりますが、迷っている時間がもったいないです。

CodeCamp(コードキャンプ)には、無料カウンセリングがあります。

無料カウンセリングを受けてから、もし「自分に合わない」と思ったら、やめれば良いだけ。

無料なのでリスクはゼロ。迷って時間を無駄にせず、思い切って申し込むべきです。

補足:CodeCamp(コードキャンプ)は値上げする可能性あり

CodeCamp(コードキャンプ)に申し込むなら、絶対に「今すぐ」がベストです。

なぜなら、昨今のプログラミングブームにより、プログラミングスクールは値上げが続いてるから。

事実、CodeCamp(コードキャンプ)も

  • プログラミングコース:178,000円(税込) → 198,000円(税込)

と値上げしています。

今後、さらに値上げする可能性も十分にあります。

後から値上げした料金を払うより、今決断をして行動するほうが賢明な判断ですよね。

あなたにピッタリな講師を選べる
お金は一切不要・途中退会OK
今なら料金1万円オフの特典付き!
※公式サイトに移動します
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに

以上、『コードキャンプは働きながら受講できます【理由や事例を紹介】』でした。

error:コンテンツのコピーは禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました