こんな悩みを解決します。
この記事を書く私は、現役エンジニアでプログラミングスクール受講経験があります。

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミを詳しく知りたいあなた。真剣にプログラミングを学ぼうと考えているのではないでしょうか。
プログラミングはこれからの時代に必須のスキルです。そんな価値のあるスキルを自分の意志で学ぼうとしているなんてステキですね。
今回は、RaiseTech(レイズテック)の良い評判・口コミや、悪い評判・口コミについて解説していきます。
ぜひ、最後までご覧ください。
早い者勝ち!無料説明会に参加したい方はこちら↓
お金は一切不要・途中退会OK
※無料説明会はいつ終わるかわからないのでお早めに
RaiseTech(レイズテック)の良い評判・口コミ

はじめに、RaiseTech(レイズテック)について簡単に解説します。
RaiseTech(レイズテック)は、次のような特徴があるプログラミングスクールです。
まずは、そんなRaiseTech(レイズテック)の良い評判・口コミを紹介します。
メンターが親身で教え方が素晴らしい
学習にあたって、分からないことを質問できる環境で良かったです。じゃなきゃ今頃PCをフリスビーにして遊んでいました。
メンターさんや同期の方に親身に相談に乗って頂いて感謝感謝です。
(その程度てめえでなんとかしろや!と言われるんじゃないかと内心ひやひやしていた)
#RaiseTech
RaiseTechで激しく感謝しているメンターさん
教え方の素晴らしさに脱帽
痒い所に手が届くサポート
一般的でなく私個人を見て頂いてのアドバイス
自分に合ってるってのもあるかもだけど、
マンツーマンで教えてほしい程
私も @marieeeep さんのようになりたい
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
🌟2021.08.15
💡やったこと
《CLI》環境構築
計: 5時間00分
✍感想
CLIを学習する予定で、まずは環境構築してからと思ったらインストールすらできず今日も自走迷子。なんとか環境構築だけ終わらせて今日が終わった…メンターさん今日も長時間付き合ってくれて感謝です😭
#RaiseTech
#BuildUpDaily
資料が分かりやすい
🌟2021.10.01
💡やったこと
《デザイン》予習(動画視聴・操作方法調査)
《副業》ココナラ依頼分見積もり作成
計: 2時間45分
✍️感想
デザイン授業の過去動画を確認してみました。
使用されている資料が見易くて断トツ分かり易かったので。資料作りの参考にしたいと思いました。#RaiseTech
エンジニア転職できた
このツイートをされている方は、RaiseTech(レイズテック)の運営者です。
RaiseTech 受講生が頑張ってくれまして、転職実績の最高齢を更新できました。
42歳、未経験。
AWSのre:Inventに毎年出るようなバリバリの会社さんに内定。
ちなみにポートフォリオはほぼない状態での内定です。
勿論全員に再現性を出すのは難しい年齢ですが、40代でもまだまだ行けますね。
私事なのですが、AWSエンジニア(設計・構築)として転職先が決まりましたー!
最終的には3社から内定をいただき、その中でもAWS認定パートナーである企業に転職することとなりました!
転職活動は人間力を高める意味でも充実でした☺️2021年は学習(実績)に力を入れる年にします!
#RaiseTech
ご報告
昨年11月に内定をいただいた
会社に4月より入社致します
RaiseTech受講から1年かかりました、、
日々の学習や転職活動に携わってくださった
皆様、本当にありがとうございました。
業務内容としましては
Webシステム開発となります。
お金は一切不要・途中退会OK
※無料説明会はいつ終わるかわからないのでお早めに
RaiseTech(レイズテック)の悪い評判・口コミ
当たり前ですが、プログラミングスクールは良い評判・口コミばかりではありません。まれに悪い評判もあります。
しかし、RaiseTech(レイズテック)に関しては頑張って探しましたが、悪評は見当たりませんでした。

他のプログラミングスクールは、どれだけ評判の良いスクールでも頑張って探すと1つや2つの悪評が見つかりますが。
それだけ、RaiseTech(レイズテック)は受講生の満足度の高いプログラミングスクールだと言えます。
お金は一切不要・途中退会OK
※無料説明会はいつ終わるかわからないのでお早めに
RaiseTech(レイズテック)の受講生のリアルな評判・口コミ
最後に、RaiseTech(レイズテック)受講生のインタビューを紹介します。
講座の内容が実践的

受講後の講座内容やサポート、講師の対応についてはどうでしたか?
RaiseTech(レイズテック)公式サイト
講座の内容は現場に出た後のことを見据えらており、非常に実践的だと感じました。
また、講師の方も現役バリバリで活躍されているエンジニアの方なので現場目線でのアドバイスや技術に関する知見の共有などがありとても勉強になります。
自分が躓いていることを発信すれば最後まで徹底的にサポートしていただけるのでその点も安心でした。より
卒業後も相談に乗ってもらえる数少ないスクール

受講後の講座内容やサポート、講師の対応についてはどうでしたか?
RaiseTech(レイズテック)公式サイト
受講後も現場でぶつかった壁や、キャリアの相談を受けてもらいました。
卒業後も相談に乗ってもらえる数少ないスクールだと思います。より
経験豊富な講師が丁寧に教えてくれる

受講後の講座内容やサポート、講師の対応についてはどうでしたか?
RaiseTech(レイズテック)公式サイト
最初はAWSのコンソール画面を使って一からひとつずつリソースを作成するのですが、最終的にはそれらがコマンドひとつで自動構築できるようになります。
自分で書いたコードが「本当に動くのかな?」と不安もありましたが、自動構築できた時は感動ものでした!
サポートについては、経験豊富な講師が丁寧に教えて下さるので安心です。講座の内容だけでなく、業界の裏話的な話も聞けるかも!?より
お金は一切不要・途中退会OK
※無料説明会はいつ終わるかわからないのでお早めに
RaiseTech(レイズテック)の無料説明会の申し込み方法・流れ
ここまで良い評判・悪い評判・受講生のインタビューを紹介してきましたが、RaiseTech(レイズテック)をよく知りたいなら、無料説明会に参加するのが一番早いです。
そこで、RaiseTech(レイズテック)の無料説明会の申し込み方法・流れを解説します。次のとおり。
- RaiseTech(レイズテック)公式サイト
にアクセスする
- 無料説明会を予約する
- 予約した日時に無料説明会に参加する
RaiseTech(レイズテック)公式サイトにアクセスする
RaiseTech(レイズテック)公式サイトにアクセスします。

無料説明会を予約する

必要事項を記入し、「無料説明会に参加する」を押します。
予約した日時に無料説明会に参加する
予約が完了すると、登録したメールアドレスにメールが届きます。このメールには無料説明会の詳細が載っています。
予約した日時になったら、無料説明会に参加しましょう。
無料説明会の時間は限られています。質問することも可能なので、あらかじめ質問内容は考えておきましょう。
こんな感じで質問内容は何でもOKです!

無料説明会を使い倒しましょう。
お金は一切不要・途中退会OK
※無料説明会はいつ終わるかわからないのでお早めに
RaiseTech(レイズテック)の受講を迷っている方へ
今回は、RaiseTech(レイズテック)の良い評判・口コミや、悪い評判・口コミについて解決しました。
この記事を執筆している中で、RaiseTech(レイズテック)は非常に評判の良いスクールであることが分かりました。
現役エンジニアの私目線でも、現場で使える実践的なことを学べるプログラミングスクールは素晴らしいと感じます。
授業のレベルの高さが保証されていますね。
最後に、RaiseTech(レイズテック)の受講を迷っているあなたに大事なことをお伝えします。
行動するのが早ければ、プログラミングのスキルが身につくのも早い
ということです。
不安で決断に時間をかけたい気持ちは痛いほど分かりますが、迷っている時間がもったいないです。
RaiseTech(レイズテック)には、無料説明会があります。無料説明会に参加してから、もし「自分に合わない」と思ったら、やめれば良いだけです。
無料なのでリスクはゼロです。迷って時間を無駄にせず、思い切って参加するべきです。
お金は一切不要・途中退会OK
※無料説明会はいつ終わるかわからないのでお早めに
補足:RaiseTech(レイズテック)は値上げする可能性あり
RaiseTech(レイズテック)を受講するなら、絶対に「今すぐ」がベストです。
なぜなら、昨今のプログラミングブームにより、プログラミングスクールは値上げが続いており、RaiseTech(レイズテック)も
AWSフルコース:346,500円(税込) → 448,000円(税込)
と値上げしているからです。
今後、さらに値上げする可能性も十分にあります。
後から値上げした料金を払うより、今決断をして行動するほうが賢明な判断ですよね。
お金は一切不要・途中退会OK
※無料説明会はいつ終わるかわからないのでお早めに
以上、『RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ|リアルな情報まとめ』でした。