PR

【Laravel】対話モード「tinker」の使い方を解説

アイキャッチ画像
この記事で解決できる悩み
  • tinkerとは?使い方は?
  • なぜtinkerは便利なの?

こんな悩みを解決します。

いのうえ
いのうえ

こんにちは、学生フリーランスエンジニアのいのうえ(@inouelog)です!

tinkerとは、LaravelのREPL(Read-Eval-Print Loop)です。和訳すると「読み込み、処理、表示を繰り返す」という意味です。

tinkerを使うと、コンピュータと対話しているかのように簡単にプログラムの実行ができます。

デバッグやデータの確認が簡単にできて便利です。

この記事では、そんな便利なtinkerの使い方を解説します。

tinkerの使い方

tinkerを起動する

コマンドラインで次のようにコマンドを打つとtinkerが起動します。

$ php artisan tinker
Psy Shell v0.10.6 (PHP 7.3.24-3+ubuntu18.04.1+deb.sury.org+1 — cli) by Justin Hileman
>>>

※コマンドの下に表示される文章は環境によって異なります。

tinkerを使ってみる

usersテーブルに記録されているレコードを取得してみます。改行は[Enter]キーを押してください。

>>> use App\User
>>> $user = User::find(1)
=> App\User {#4215
     id: 1,
     name: "テストユーザー",
     email: "hoge@hoge.jp",
     email_verified_at: null,
     created_at: "2021-05-19 17:52:53",
     updated_at: "2021-05-19 17:52:53",
   }

Userクラスを指定してuse宣言をして、find()メソッドを使って「id: 1」のレコードが取得できています。

次のようにしてプロパティだけを表示することも出来ます。

>>> $user->name
=> "テストユーザー"

このようにちょっとした確認などをしたいとき、tinkerは非常に便利です。

tinkerを終了する

exit とコマンドを打つと、tinkerは終了します。

>>> exit
Exit:  Goodbye
$

まとめ

tinkerを使えば開発効率が確実に上がるので、ぜひ使ってみてください!

以上、『【Laravel】対話モード「tinker」の使い方を解説』でした。