こんな悩みを解決します。
この記事を書く私は、現役エンジニアでプログラミングスクール受講経験があります。

侍エンジニア塾は給付金を受け取れるか、詳しく知りたいあなた。
真剣にプログラミングを学ぼうと考えているのではないでしょうか。
プログラミングはこれからの時代に必須のスキルです。
そんな価値のあるスキルを自分の意志で学ぼうとしているとは、ステキですね。
今回は、侍エンジニア塾は給付金を受け取れることや、受け取る方法について解説していきます。
ぜひ、参考にしてください。
早い者勝ち!無料カウンセリングを受けたい方はこちら↓
お金は一切不要・途中退会OK
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
侍エンジニア塾は給付金を受け取れます

はじめに、侍エンジニア塾について簡単に解説します。
侍エンジニア塾は、次のような特徴があるプログラミングスクールです。
そんな侍エンジニア塾は、給付金を受け取れます。
後述しますが、給付金を受け取ることができるのはLPIC資格対策コースとJava資格対策コース
のみ。
そもそも給付金とは?

「侍エンジニア塾は給付金を受け取れる」と言っても、そもそも給付金が何かわからない
こんな方もいらっしゃると思うので、給付金について解説しておきますね。
侍エンジニア塾で支給される「給付金」は、正式には「一般教育訓練給付金」と言います。

ざっくり言うと「専門的なスキルを身につけたい人のために、政府から出る支援金」みたいなものです。
給付金を受け取れるプログラミングスクールは政府が認定しています。
条件は次のとおり。
上記のいずれかを満たすプログラミングスクールだけが給付金を受け取れます。
また、個人が給付金を受給するための条件は次のとおり。
給付金の受給回数 | 条件 |
---|---|
初めて受給する場合 | 2年以上会社に勤めている / 会社勤めまたは離職1年以内 |
2回目以降の受給の場合 | 3年以上会社に勤めている / 会社勤めでも離職中でもOK |
受給条件は他にも細かい条件があるので、詳しいことは近所のハローワークで相談しましょう。
≫ ハローワーク公式サイト
侍エンジニア塾で給付金を受け取れるコース

侍エンジニア塾は給付金を受け取れますが、対象コースは限られています。
これらは、資格を取得して資格を取得して市場価値の高いエンジニアを目指すコースです。
エンジニアの求人では、資格取得者を必須や歓迎している場合も多いので、とてもおすすめのコースですね。
ただし、エンジニアの価値は資格が全てではありません。
そして、最大約8万円の給付金を受け取ることで、次のように非常にお得に受講できます。
コース | 料金(税込み) | 給付金の受給額 | 実質料金(税込) |
---|---|---|---|
LPIC資格対策コース 24週間プラン | 396,000円 | 79,20 0円 | 316,800円 |
Java資格対策コース 12週間プラン | 297,000円 | 59,400円 | 237,600円 |
Java資格対策コース 24週間プラン | 396,000円 | 79,20 0円 | 316,800円 |
大幅に割引されますね。
≫ 侍エンジニア塾の料金・割引を解説している記事
給付金はコース料金の20%なので、コースごとに受給額は異なります。
また、嬉しいことに、あなたが給付金の対象になっているか、30秒のスピード診断もしてもらえますよ。

少しでも興味があるなら、すぐに終わるので侍エンジニア塾公式サイトにてサクッと受けてみましょう。

給付金の受給資格を満たしていたら、必ず受給しましょう!
侍エンジニア塾で給付金を受け取る方法

侍エンジニア塾で給付金を受け取る手順は次のとおりです。
- 近所のハローワークに行き、相談をする
- 受講開始1ヶ月以上前に必要書類をハローワークに提出
- 受講終了1ヶ月以内に給付金の受給を申請
順番にそれぞれ解説します。
近所のハローワークに行き、相談をする
まずは近所のハローワークに行き
などを確認しましょう。
ハローワークでは、職員に
「一般教育訓練給付制度の対象のプログラミングスクールに通う予定だが、受給資格はあるか」
という趣旨を伝えればOKです。
また、次の手順「受講開始1ヶ月以上前に必要書類をハローワークに提出」があるので、受講直前は無理です。
必ず受講開始1ヶ月以上前にハローワークに行きましょう。

受講を予定している日から逆算して、余裕を持って行ってください。
受講開始1ヶ月以上前に必要書類をハローワークに提出
ハローワークで相談をすると必要書類を指定されるので、必ず受講する1ヶ月以上前にハローワークに提出しましょう。
提出する書類に必要な情報は次のとおりです。
必要な情報 | 詳細 |
---|---|
教育訓練施設の名称 | 株式会社SAMURAI |
指定番号 | – |
教育訓練講座名 | LPIC資格対策コース または Java資格対策コース |
受講開始年月日 | 参加コースの1日目の年月日を記載 |
指定番号は、無料カウンセリングにて知ることができます。
必要な情報は変更される場合があるので、最新情報は無料カウンセリングにて確認してください。
受講終了1ヶ月以内に給付金の受給を申請
当たり前ですが、一番重要なのはしっかり受給申請をすることです。
忘れずに受講終了1ヶ月以内にハローワークで受給申請をしましょう。

受講終了して転職活動をしていたり、転職してエンジニアとして働いているとバタバタして忘れがちです。
受給申請の内容は次のとおり。
期限や条件 | 給付額 |
---|---|
受講終了1ヶ月以内で無条件 | 料金の20% |
以上が、給付金を受け取る方法の全手順です。
やることも多くないので、あとは動くだけですね。
お金は一切不要・途中退会OK
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
侍エンジニア塾の受講を迷っている方へ

今回は、侍エンジニア塾は給付金を受け取れることや、受け取る方法について解説しました。
給付金を最大限受け取れば、約8万円割引で侍エンジニア塾を受講できます。
対象になっている方は、積極的に利用していきましょう。
最後に、侍エンジニア塾の受講を迷っているあなたに、大事なことをお伝えします。
行動するのが早ければ、プログラミングのスキルが身につくのも早い
ということ。
不安で決断に時間をかけたい気持ちは痛いほど分かりますが、迷っている時間がもったいないです。
侍エンジニア塾には、無料カウンセリングがあります。
無料カウンセリングを受けてから、もし「自分に合わない」と思ったら、やめれば良いだけ。
無料なのでリスクはゼロ。迷って時間を無駄にせず、思い切って申し込むべきです。
補足:侍エンジニア塾は値上げする可能性あり
侍エンジニア塾に申し込むなら、絶対に「今すぐ」がベストです。
なぜなら、昨今のプログラミングブームにより、プログラミングスクールは値上げが続いているから。
事実、侍エンジニア塾も
エキスパートコース 24週間:698,000円(税込) → 840,950円(税込)
と値上げしています。
今後、さらに値上げする可能性も十分にあります。
後から値上げした料金を払うより、今決断をして行動するほうが賢明な判断ですよね。
お金は一切不要・途中退会OK
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
以上、『侍エンジニア塾で給付金を受け取る方法を徹底解説【最大8万円お得】』でした。