侍エンジニア塾は給付金を受け取れるの?【回答あり】

アイキャッチ画像
この記事で解決できる悩み
  • 侍エンジニア塾は給付金を受け取れるの?

こんな悩みを解決します。

この記事の内容
  • 侍エンジニア塾は給付金を受け取れない
  • 侍エンジニア塾以外の給付金を受け取れるプログラミングスクール
  • 侍エンジニア塾と給付金があるプログラミングスクールの比較

この記事を書く私は、現役エンジニアでプログラミングスクール受講経験があります。

執筆者:いのうえのプロフィール
いのうえ(@inoouelog

侍エンジニア塾は給付金を受け取れるか、詳しく知りたいあなた。

真剣にプログラミングを学ぼうと考えているのではないでしょうか。

プログラミングはこれからの時代に必須のスキルです。

そんな価値のあるスキルを自分の意志で学ぼうとしているとは、ステキですね。

今回は、侍エンジニア塾は給付金を受け取れないことや、受け取れるプログラミングスクールについて解説していきます。

ぜひ、参考にしてください。

早い者勝ち!無料カウンセリングを受けたい方はこちら↓

専任講師のマンツーマン指導で挫折しない
お金は一切不要・途中退会OK
今ならAmazonギフト券がもらえる!
※公式サイトに移動します
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに

侍エンジニア塾は給付金を受け取れません

侍エンジニア塾
侍エンジニア塾

はじめに、侍エンジニア塾について簡単に解説します。

侍エンジニア塾は、次のような特徴があるプログラミングスクールです。

  • プログラミングに挫折しない環境が整っている
  • 専属の現役エンジニアからマンツーマンの指導を受けられる
  • オーダーメイドの学習カリキュラムを作ってもらえる

そんな侍エンジニア塾は、残念ながら給付金を受け取れません。

給付金制度は最大70%がキャッシュバックされるので、実質の料金を大幅に下げることができます。

後述しますが、侍エンジニア塾は給付金を受け取れる条件をまだ満たしてない状況です。

質の低いプログラミングスクールというわけではありません。

できるだけ初期費用を抑えたい方は、分割払いを利用しましょう。

  • 48回分割の場合:月々4,098円〜

料金について、詳しくはこちらをご覧ください。
≫ 侍エンジニア塾の料金・割引

補足:そもそも給付金とは?

「侍エンジニア塾は給付金を受け取れない」と言っても、そもそも給付金が何かわからない

こんな方もいらっしゃると思います。

そこで、給付金について解説しておきますね。

プログラミングスクールで支給される「給付金」は、正式には「専門実践教育訓練給付金」と言います。

いのうえ
いのうえ

ざっくり言うと「専門的なスキルを身につけたい人のために、政府から出る支援金」みたいなものです。

給付金を受け取れるプログラミングスクールは政府が認定しています。

条件は次のとおり。

  • 経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座
  • 厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座

上記を満たすプログラミングスクールだけが給付金を受け取れます。

つまり、侍エンジニア塾はこれら2つの条件を満たしていないんですね。

また、個人が給付金を受給するための条件は次のとおり。

初めて受給する場合2年以上会社に勤めている / 会社勤めまたは離職1年以内
2回目以降の受給の場合3年以上会社に勤めている / 会社勤めでも離職中でもOK
給付金の受給条件

受給条件は他にも細かい条件があるので、詳しいことは近所のハローワークで相談してください。
≫ ハローワーク公式サイト

侍エンジニア塾以外の給付金を受け取れるプログラミングスクール

侍エンジニア塾以外の給付金を受け取れるプログラミングスクール
侍エンジニア塾以外の給付金を受け取れるプログラミングスクール

侍エンジニア塾は給付金を受け取れないことを理解していただいた上で

「給付金を受け取れるプログラミングスクールはどこ?」

こんな疑問が生じると思います。

そこで、給付金を受け取れるプログラミングスクールを3つ厳選しました。

順番にそれぞれ解説します。

テックアカデミー

テックアカデミー
テックアカデミー

テックアカデミーは、次のような特徴があるプログラミングスクールです。

  • プログラミングスクール業界で受講者数No.1
  • メンターは通過率10%の選考を通過した現役エンジニア
  • すべてオンラインで受講できる

そんなテックアカデミーでは、次のコースで給付金を受け取れます。

  • AIコース(8、12、16週間プラン)
  • データサイエンスコース(8、12、16週間プラン)
  • Python+AIセット(8、12、16、24週間プラン)
  • Python+データサイエンスセット(8、12、16、24週間プラン)
  • Python+AI+データサイエンスセット
  • エンジニア転職保証コース

テックアカデミーは非常に多くのコースがあるので、これだけの数のコースで給付金の受け取りが可能。

いのうえ
いのうえ

「プログラミング初心者向けのプログラミング言語は全て学べる」と言っても過言ではないくらいコースが豊富ですね。

エンジニア転職保証コースを受講して給付金を受け取ると

  • 実質料金:437,800円(税込) → 131,340円(税込)

まで減額されます。

また、テックアカデミーは無料体験や無料カウンセリングを実施しています。

気になる方は受けてみてください。

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、次のような特徴があるプログラミングスクールです。

  • 未経験者のエンジニア転職を強くサポートしている
  • 受講生の97%がプログラミング未経験でありながら、転職成功率98%
  • 離職率もわずか1%で、優良企業へ転職できている

そんなDMM WEBCAMPでは、次のコースで給付金を受け取れます。

  • エンジニア転職 専門技術コース

DMM WEBCAMP エンジニア転職は、プログラミングを学んでエンジニア転職を目指すコースです。

特に専門技術コースは、AIやクラウドを追加で学ぶことが可能。

いのうえ
いのうえ

DMM WEBCAMP エンジニア転職には他にも2つコースがありますが、給付金は受け取れません。

DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コースを受講して給付金を受け取ると

  • 実質料金:910,800円(税込) → 350,800円(税込)

まで減額されます。

また、DMM WEBCAMPは無料カウンセリングを実施しています。

気になる方は受けてみてください。

DIVE INTO CODE

DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODE

DIVE INTO CODEは、次のような特徴があるプログラミングスクールです。

  • 少人数教育だから達成できる手厚いサポート
  • 入学時の年齢制限なし
  • 卒業後も教材の閲覧や質問、教室の利用が可能

そんなDIVE INTO CODEでは、次のコースで給付金を受け取れます。

  • Webエンジニアコース 就職達成プログラム(フルタイム受講)

Webエンジニアコース就職達成プログラムは、働きながら学べるパートタイム受講もあります。

ですが、給付金を受け取れるのはフルタイム受講のみ。

いのうえ
いのうえ

フルタイムもパートタイムも受講できる人数は制限されています。

Webエンジニアコース就職達成プログラム(フルタイム受講)を受講して給付金を受け取ると

  • 実質料金:647,800円(税込) → 197,800円(税込)

まで減額されます。

また、DIVE INTO CODEは無料説明会を実施しています。

気になる方は参加してみてください。

侍エンジニア塾と給付金があるプログラミングスクールの比較

侍エンジニア塾と給付金があるプログラミングスクールの比較
侍エンジニア塾と給付金があるプログラミングスクールの比較

給付金を受け取れるプログラミングスクールは、侍エンジニア塾より実質料金は安くなります。

AIを学びたいならテックアカデミーもあり

テックアカデミーだけが、AIを学べるプログラミングスクールで唯一、給付金を受け取れます。

DMM WEBCAMPやDIVE INTO CODEは、Rubyを学ぶWEBエンジニアコースです。

給付金を受け取ったときのテックアカデミーと、侍エンジニア塾の料金は次のとおり。

プログラミングスクール名侍エンジニア塾テックアカデミー
料金
※12週間プラン
652,850円284,900円
給付金を適用した実質料金652,850円
※適用なし
85,470円
侍エンジニア塾とテックアカデミーの比較

そもそも、給付金がなくともテックアカデミーが圧倒的に安いという結果に。

いのうえ
いのうえ

他のプログラミングスクールでも、期間が半年であれば60万円台はあり得ます。侍エンジニア塾は12週間なので、正直「高い」と言わざるを得ません。

ただ、侍エンジニア塾は

  • プログラミングに挫折しない環境が整っている
  • 専属の現役エンジニアからマンツーマンの指導を受けられる
  • オーダーメイドの学習カリキュラムを作ってもらえる

といった、独自の強みがあります。

料金は高くはなりますが、上記のサポートを利用したい方は侍エンジニア塾を受講しましょう。

侍エンジニア塾には無料カウンセリングがあるので、疑問に感じていることがあれば、質問してみてください。

DMM WEBCAMPとDIVE INTO CODEは目的による

続いて、Rubyを学んでWEBエンジニアに転職する場合を考えます。

侍エンジニア塾と、給付金を受け取れる残り2社を比較。

比較するコースには、Rubyを学ぶカリキュラムがあり、転職サポートがついたコースです。

スクール名侍エンジニア塾DMM WEBCAMPDIVE INTO CODE
対象コースエキスパートコースエンジニア転職 専門技術コースWebエンジニアコース 就職達成プログラム(フルタイム受講)
料金840,950円910,800円647,800円
給付金を適用した実質料金840,950円
※適用なし
350,800円197,800円
年齢制限なしなしなし
働きながらの受講可能不可不可
転職成功率非公開98%非公開
転職保証なしなしなし
プログラミングスクール3社の比較

上記の比較から、次のことが言えますね。

受講する際の要望おすすめのプログラミングスクール
働きながら受講したい侍エンジニア塾
高い転職成功率を誇る転職サポートを受けたいDMM WEBCAMP
とにかく安く受講したいDIVE INTO CODE
要望別おすすめのプログラミングスクール

注意点としては、給付金を受け取れるプログラミングスクールでも、初めは正規の料金を払う必要があります。

給付金を受け取る流れは次のとおり。

  1. プログラミングスクールの受講完了
  2. 料金の50%がキャッシュバック
  3. 1年以内に転職成功で料金の20%がキャッシュバック

初期費用だけを見ても、どのプログラミングスクールも60万円以上かかります。

いのうえ
いのうえ

カリキュラムもサポートも素晴らしいのですが、料金はどうしても高くなってしまいますね。

スクール名侍エンジニア塾DMM WEBCAMPDIVE INTO CODE
対象コースエキスパートコースエンジニア転職 専門技術コースWebエンジニアコース 就職達成プログラム(フルタイム受講)
料金840,950円910,800円647,800円
給付金を適用した実質料金840,950円
※適用なし
350,800円197,800円
プログラミングスクール3社の料金比較

結論としては、DIVE INTO CODEが最も安く受講できるので、まずは検討してみください。

いくつか無料カウンセリングを受けて侍エンジニア塾を受講するか決めよう

いくつか無料カウンセリングを受けて侍エンジニア塾を受講するか決めよう
いくつか無料カウンセリングを受けて侍エンジニア塾を受講するか決めよう

今回は、侍エンジニア塾は給付金を受け取れないことや、受け取れるプログラミングスクールについて解説しました。

この記事の要約
  • 侍エンジニア塾は給付金を受け取れない
    1. 質の低いプログラミングスクールではない
    2. 給付金とは、専門的なスキルを身につけたい人のために、政府から出る支援金
  • 侍エンジニア塾以外の給付金を受け取れるプログラミングスクール
    1. テックアカデミー
    2. DMM WEBCAMP
    3. DIVE INTO CODE
  • 侍エンジニア塾と給付金があるプログラミングスクールの比較
    1. 侍エンジニア塾の料金は高い
    2. AIを学びたいなら、テックアカデミー
    3. 高い転職成功率を誇る転職サポートなら、DMM WEBCAMP
    4. とにかく安く受講するなら、DIVE INTO CODE

侍エンジニア塾が給付金を受け取れないのは事実です。

しかし、素晴らしいプログラミングスクールであることは間違いありません。

ただ、独自の強みがあるとはいえ、どうしても給付金を受け取れるプログラミングスクールより料金は高いです。

この記事でしっかり解説したつもりですが、まだ迷っている方もいらっしゃるかと思います。

そこで、それぞれ無料カウンセリングを受けて、話を聞いてみるのがベスト。

最短60秒で申し込み完了

すべてオンラインで受けられるので、仕事や学校が終わってからでも余裕です。

いのうえ
いのうえ

カウンセラーは気さくに話してくれるので、怖がる必要はありませんよ。

無料カウンセリングを受けつつ、あなたに合ったプログラミングスクールを見つけてください。

以上、『侍エンジニア塾は給付金を受け取れるの?【回答あり】』でした。

error:コンテンツのコピーは禁止されています。