PR

DMM WEBCAMPの受講期間は「8週間」に決まり!【理由も解説】

アイキャッチ画像
この記事で解決できる悩み
  • DMM WEBCAMPの受講期間は何週間が良いの?

こんな悩みを解決します。

この記事の内容
  • DMM WEBCAMPの受講期間の決め方
  • DMM WEBCAMPの受講期間は8週間が良い理由
  • DMM WEBCAMPの各受講期間をおすすめできる人

この記事を書く私は、現役エンジニアでプログラミングスクール受講経験があります。

執筆者:いのうえのプロフィール
いのうえ(@inoouelog

DMM WEBCAMPの受講期間について、詳しく知りたいあなた。

真剣にプログラミングを学ぼうと考えているのではないでしょうか。

プログラミングはこれからの時代に必須のスキルです。

そんな価値のあるスキルを自分の意志で学ぼうとしているとは、ステキですね。

今回は、DMM WEBCAMPの受講期間を決め方や、8週間が良い理由ついて解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

早い者勝ち!無料相談をしたい方はこちら↓

現役エンジニアの講師が日々の学習を徹底サポート
お金は一切不要・途中退会OK
今なら先着で3万円分のポイントをプレゼント!
※公式サイトに移動します
※無料相談はいつ終わるかわからないのでお早めに

DMM WEBCAMPの受講期間の決め方

DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP

はじめに、DMM WEBCAMPについて簡単に解説します。

DMM WEBCAMPは、次のような特徴があるプログラミングスクールです。

  • 未経験者のエンジニア転職を強くサポートする
  • 受講生の97%がプログラミング未経験でありながら、転職成功率98%
  • 離職率もわずか1%で、優良企業へ転職できている

そんなDMM WEBCAMPでは、学習コースでのみ受講期間を選べます。

学習コースプログラミングを学ぶことが目的
転職コースエンジニア転職までしたい方向け
コースの概要

学習コースにも転職サポートはありますが、転職コースの方が手厚いです。

いのうえ
いのうえ

ただ、学習コースは料金が安いので、受講するハードルは低いですね。

では、学習コースの受講期間はどうやって決めたら良いのでしょうか。

結論から言うと、受講期間は次の2つで決めると良いです。

  1. 料金を確認する
  2. 1週間の学習時間(目安)を達成できるか考える

それぞれ順番に解説します。

料金を確認する

料金を払わないと受講できないので、まずは料金を確認する必要があります。

次のとおり。

コース4週間8週間12週間16週間24週間28週間32週間
副業・フリーランスコース488,400円543,400円598,400円
はじめてのプログラミングコース
Webアプリケーションコース
UI/UXデザインコース

フロントエンドコース
動画クリエイターコース
PHP/Laravelコース
JavaコースPythonコース
AIコース
データサイエンスコース
169,800円224,800円279,800円334,800円
Webデザインコース339,600円449,600円559,600円669,600円
大学生向け就活対策コース179,988円238,288円296,588円354,888円
価格はすべて税込み一括払い

当たり前ですが、受講期間が短いほど料金は安いです。

ポイントは

受講期間が長いほど料金がお得になる

ことですね。

たとえば、Webデザインコース4週間プランの料金を単純に2倍したものと8週間プランの料金を比較します。

4週間プランの2倍339,600円
8週間プラン224,800円
料金の比較

お得になる一方で料金は高くなるので、トレードオフ関係で難しいですね。

また、DMM WEBCAMPは分割払いが可能です。
≫ DMM WEBCAMPの料金・割引情報

1週間の学習時間(目安)を達成できるか考える

DMM WEBCAMP公式サイトによると、目安ですが1週間の学習時間が設定されています。

当たり前ですが、受講期間が長くなるほど学習できる日数が少なくなるので、1週間で多くの時間学習する必要がありますね。

ほとんどのコースでは、次のような学習時間です。

4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
学習時間目安/週40時間20時間13.5時間10時間
学習時間目安/日約5.5時間約3時間約2時間約1.5時間
受講期間別の学習時間

Webデザインコースでは、こちら。

8週間プラン16週間プラン24週間プラン32週間プラン
学習時間目安/週40時間20時間13.5時間10時間
学習時間目安/日約5.5時間約3時間約2時間約1.5時間
受講期間別の学習時間

ぱっと見、他のコースと同じように見えますが、受講期間が長いです。

大学生向け就活対策コースでは、こちら。

4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
学習時間目安/週40時間20時間14時間10時間
学習時間目安/日約5.5時間約3時間2時間約1.5時間
受講期間別の学習時間

副業・フリーランスコースでは、こちら。

4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
学習時間目安/週約35時間約18時間約12時間約9時間
学習時間目安/日約5時間約2.5時間約1.5時間約1.5時間
受講期間別の学習時間

大体の1日の学習時間も計算すると、上記のとおりです。

この学習時間を達成できないと、挫折してしまう可能性が高くなりますね。

ですから、どれくらいDMM WEBCAMPの学習に時間を使えるのか、よく考えましょう。

補足:受講期間が異なってもカリキュラムは変わりません

受講期間に関係するよくある疑問として

受講期間が長くなると、カリキュラムは追加されるの?

というものがあるでしょう。

結論としては

受講期間の長さとカリキュラムは無関係

です。

受講しているコースの決まったカリキュラムを学習する期間が受講期間です。

また、受講期間中にコースを変更することは出来ません。

いのうえ
いのうえ

一つのコースでじっくり学んでいきましょう。

現役エンジニアの講師が日々の学習を徹底サポート
お金は一切不要・途中退会OK
今なら先着で3万円分のポイントをプレゼント!
※公式サイトに移動します
※無料相談はいつ終わるかわからないのでお早めに

DMM WEBCAMPの受講期間は8週間が良い理由

DMM WEBCAMPの受講期間は8週間が良い理由
DMM WEBCAMPの受講期間は8週間が良い理由

DMM WEBCAMPの受講期間は8週間がおすすめです。理由は次のとおり。

  1. プログラミングの基礎を学ぶのは8週間で十分
  2. 短期集中のほうが学習効率が良い

それぞれ順番に解説します。

プログラミングの基礎を学ぶのは8週間で十分

DMM WEBCAMPは、実務でも使えるスキルを学ぶことができます。

とは言え、あくまで基礎レベルにとどまっています。

実務では複雑なコードを読んだり、書いたりしないといけないので、プログラミングの基礎を学ぶ期間を長く取るのは無駄ですね。

いのうえ
いのうえ

実務を通して力がグッと上がります。

したがって、基礎の学習は大切ですがほどほどにして、早くエンジニアとしての実務に入るのがベストです。

短期集中のほうが学習効率が良い

時間がたくさんあるのに、仕事や勉強がはかどらなかったことはありませんか?

プログラミングの学習においても同じです。

時間があるからってダラダラと作業するのは学習効率が悪いです。

私がプログラミングスクールを受講したときは、1ヶ月足らずで卒業しました。

いのうえ
いのうえ

短い期間だからこそ集中力も上がり、効率よく学習ができました。


ですから、8週間という短い期間はむしろチャンスと思っていただいてOKです。

後述しますが、どうしても忙しい方は12週間プランにしましょう。

DMM WEBCAMPの各受講期間をおすすめできる人

DMM WEBCAMPの各受講期間をおすすめできる人
DMM WEBCAMPの各受講期間をおすすめできる人

ここからは、よりDMM WEBCAMPの受講期間を決めやすいように、各受講期間をおすすめできる人を紹介します。

  1. 4週間プラン
  2. 8週間プラン
  3. 12週間プラン
  4. 16週間プラン

それぞれ順番に解説します。

4週間プラン

おすすめ度4.0

4週間プランをおすすめできる人は、次のとおりです。

  • 平日でもかなり時間を取れる
  • 出来るだけ費用を抑えたい
  • ある程度学習が進んでいる
  • 早くエンジニアとして働きたい

4週間プランは、なんと言っても料金が一番安いのが魅力です。

しかし、教材が全て終わらないリスクもあります。

DMM WEBCAMPの教材は、受講期間が終了しても見ることが出来るので、安心してください。

一日あたり5.5時間の学習が目安なので、フルタイムで働いている社会人の方は難しいかもしれません。

時間に余裕がある人は検討してみてください。

いのうえ
いのうえ

私は4週間プランで受講しました。大学に通いながらだったので非常に忙しかったですが、集中して取り組んだ結果、受講期間内に卒業できました。

8週間プラン

おすすめ度5.0

8週間プランをおすすめできる人は、次のとおりです。

  • 働きながら/学校に通いながらでも平日に学習できる
  • 初めてプログラミングを学習する
  • 焦らずじっくり学習したい

8週間プランは、1番おすすめできる受講期間です。

そして、一番無難ですね。

一日あたり3時間の学習が目安になりますが、よほど忙しい人でなければ確保できる時間のはずです。

たとえば、社会人の方であれば、「朝1時間学習して、仕事から帰ってきてから夜2時間」という計画でも良いでしょう。

万が一、平日で3時間学習することができない日があっても、休日で補えば大丈夫です。

いのうえ
いのうえ

「もう、どうしても受講期間を決められない…」という方は、8週間プランにしておきましょう。

12週間プラン

おすすめ度3.0

12週間プランをおすすめできる人は、次のとおりです。

  • どうしても平日に時間を取れない
  • プログラミングを習得できるか不安

12週間プランは、一言で言うと「忙しい、または、不安だけどプログラミングを習得したい人向け」です。

一日あたり2時間が目安です。

もし、平日にあまりプログラミングの学習ができなくても、土日や休日にまとめて学習したら十分間に合います。

12週間もあれば、時間が足りないということはありません。

いのうえ
いのうえ

また、「DMM WEBCAMPを受講している途中に挫折しないか不安」という方も、12週間プランがおすすめですね。

挫折したくない方は、こちらをご覧ください。
≫ DMM WEBCAMPを受講して挫折しないためにやるべきこと3選

16週間プラン

おすすめ度1.0

16週間プランをおすすめできる人は、次のとおりです。

  • 特に該当なし

16週間プランは、あまりおすすめできません。

理由は次のとおり。

  • 受講期間が長すぎてモチベーションを保ちにくく、知識も抜けがち
  • 料金が高いのでDMM WEBCAMPの旨味がない

とても忙しくて時間を取れないという人であっても、さすがに16週間は長すぎます。

どうしてもDMM WEBCAMPを受講したいのなら、まず時間の確保を優先するべきですね。

いのうえ
いのうえ

知識は抜けていくものなので、ゆっくり学ぶのはお勧めしません。

現役エンジニアの講師が日々の学習を徹底サポート
お金は一切不要・途中退会OK
今なら先着で3万円分のポイントをプレゼント!
※公式サイトに移動します
※無料相談はいつ終わるかわからないのでお早めに

DMM WEBCAMPの受講を迷っている方へ

DMM WEBCAMPの受講を迷っている方へ
DMM WEBCAMPの受講を迷っている方へ

今回は、DMM WEBCAMPの受講期間を決め方や、8週間が良い理由について解説しました。

この記事の要約
  • DMM WEBCAMPの受講期間の決め方
    1. 料金を確認する
    2. 1週間の学習時間(目安)を達成できるか考える
  • DMM WEBCAMPの受講期間は8週間が良い理由
    1. プログラミングの基礎を学ぶのは8週間で十分
    2. 短期集中のほうが学習効率が良い
  • DMM WEBCAMPの各受講期間をおすすめできる人
    1. 4週間プランは、料金が安いの魅力
    2. 8週間プランは、一番おすすめ
    3. 12週間プランは、忙しい人向け
    4. 16週間プランは、おすすめできない

8週間プランなら、無理なく集中して学ぶことができます。

受講期間に迷ったら、8週間プランにしましょう。

専属メンターのサポート
専属メンターのサポート

最後に、DMM WEBCAMPの受講を迷っているあなたに大事なことをお伝えします。

行動するのが早ければ、プログラミングのスキルが身につくのも早い

ということ。

不安で決断に時間をかけたい気持ちは痛いほど分かりますが、迷っている時間がもったいないです。

DMM WEBCAMPには、無料相談があります。

無料相談をしてから、もし「自分に合わない」と思ったら、やめれば良いだけ。

無料なのでリスクはゼロ。迷って時間を無駄にせず、思い切って申し込むべきです。

補足:DMM WEBCAMPは値上げする可能性あり

DMM WEBCAMPに申し込むなら、絶対に「今すぐ」がベストです。

なぜなら、昨今のプログラミングブームにより、プログラミングスクールは値上げが続いてるから。

事実、DMM WEBCAMPも

  • DMM WEBCAMP 専門技術コース:828,000円(税込) → 910,800円(税込)

と値上げしているからです。

今後、さらに値上げする可能性も十分にあります。

後から値上げした料金を払うより、今決断をして行動するほうが賢明な判断ですよね。

現役エンジニアの講師が日々の学習を徹底サポート
お金は一切不要・途中退会OK
今なら先着で3万円分のポイントをプレゼント!
※公式サイトに移動します
※無料相談はいつ終わるかわからないのでお早めに

以上、『DMM WEBCAMPの受講期間は「8週間」に決まり!【理由も解説】』でした。